高山石油ガス株式会社

よくあるご質問

LPガスの設置場所にはどのような制限がありますか?

屋外で風通しが良く、火気(エアコン室外機等)が2m以内に無く、直射日光等により容器が40℃以上にならない場所に設置してください。また、設置場所で容器の交換が容易であること、冬季には屋根からの落雪が当たらない場所であることにもご注意ください。
1トン未満のバルク貯槽を設置する場合も容器と同様ですが、バルクローリーの停車位置から充填ホース(30m)が届く範囲に設置する必要があります。

※尚、ガスの用途及び設置するガスの容器の本数・貯槽の大きさにより、保安距離等の制限が異なる場合がありますので、当社担当者にご相談ください。

LPガスの供給方式にはどのような種類がありますか?

バルク供給方式(大型の貯槽を設置し定期的に充填)と、ボンベ供給方式(容器の設置と交換)の2つの方式に対応しています。お客さまのご使用量や設置スペースに応じて、最適な供給方法をご提案いたします。

LPガスの料金体系を教えてください。

料金は、基本的に「基本料金(設備維持管理費)」と「従量料金(ご使用量に応じた単価)」と「設備料金(配管設備やガス機器本体の貸与など)」で構成されています。
お客さまの業種やご使用状況に応じて、個別にお見積もりをいたします。お気軽にお問い合わせください。

保安点検や緊急対応はどのようになっていますか?

当社の取り組みとしては、年1回以上の供給設備の点検を実施しています。また、万が一のトラブルに備えた24時間365日稼働の緊急対応など、お客さまの安全を最優先にした管理体制を整えております。

他燃料(重油や都市ガスなど)からの切り替えは可能ですか?

可能です。燃料転換のご相談・お見積りは無料で承っており、エネルギーコストの削減、CO2排出量の削減、災害対応力の向上など、様々なメリットをご提供できます。

災害時の対応体制について教えてください。

災害時にも迅速に対応できるよう努めています。非常用の仮設供給や自家発電設備向けの対応もご相談いただけます。

初期費用が不安ですが、導入支援はありますか?

はい。リース契約や分割支払いのご提案から、ご要望に応じて、補助金制度のご案内も可能です。

大規模施設への導入実績はありますか?

はい。食品加工業、クリーニング業、温浴施設、各種製造工場など、多くの業種でLPガスの導入実績があります。導入事例のご紹介や、現地調査・試算も承っております。

高山石油ガス株式会社